(DUO 1808-393)(DUO 1346-287) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号1808と英文番号393を示している
語源 as + soci + ate
as- (=ad-) その方向へ、を加える + soci 仲間 + -ate する(動詞化)
【シナプス・ポイント】
as- (=ad-) と soci と -ate を繋げると
仲間にする方向へ → 仲間として結びつける → …と関係づける、…と関連づけて考える、…と連想する(他動詞)/ 交際する、連携する(with…と)/ 仲間、同僚、提携者(名詞)/ 仲間の、連想の(形容詞)
※ associate は、かなり多くの品詞と意味が存在して分かりにくいが、「何かをシェアする仲間を結びつける」というコアイメージがある。人やモノが繋がりあっている様子をイメージしましょう。
↳ association
(DUO 1808-393) as- (=ad-) その方向へ、を加える + soci 仲間 + -ate (動詞化) + -ion(名詞化)→ 仲間にする方向へ → 仲間として結びつけるもの → 協会、団体、連合体
接頭辞 ad- = as-
接頭辞 ad- は、s で始まる単語につく場合は、ad- から as- に変形するルールがあるので、associate になっている
ad- = as- : その方向へ、加える、変化
接頭辞の ad- = as-は、方向を表す意味でつかわれることが多い。そのほかに、増加、変化、付加などの意味を持つ
ad- = as- の関連語
assist
(DUO 645-138) as-(=ad-) に向かって + sist 立つ → に向かって立つ → 相手のそばに立つ → …を援助する、…を手助けする
↳ assistance
(DUO 645-138) as-(=ad-) に向かって + sist 立つ + -ance (名詞化)→ に向かって立つこと → 相手のそばに立つこと → 手伝い、援助
assume
(DUO 1047-227) as の方へ + sume 取る(=take) → の方へ取る → の方を受け取る、受け入れる → …だと考える、…だと思い込む、…と推測する、…を引き受ける
↳ assumption
(DUO 1047-227) as の方へ + sume 取る(=take) + -tion(名詞化) → の方へ取ること → の方を受け取ること → の方だと思い込むこと → 仮定、推定、決めてかかること
※ 接頭辞 as- は、接頭辞 ad- の変形したもの。接頭辞直後の語根の先頭のスペルが s であるため、ad- が as- に変化している
assure
(DUO5-2) as-(=ad) その方向へ、を加える + sure 確実な、安心な → 安心な方向へ、安心さを加える → 安心であることを認識する → …を保証する、断言する
↳ assurance
(DUO5-2) as-(=ad) その方向へ、を加える + sure 確実な、安心な + -ance こと(名詞化)→ 安心な方向へ、安心さを加える → 安心であることを認識すること → 確約
語根 soci
soci は、「仲間」というイメージを持つ
soci の関連語
sociable
(DUO 2375-515) soci 仲間 + -able できる(形容詞化) → 仲間ができるような → 仲間ができるほどの → 社交的な、気さくな
↳ social
(DUO 2375-515) soci 仲間 + -al (形容詞化) → 仲間の → (仲間が連合した)社会の → 社会の、社会的な、社交の、群生する
↳ society
(DUO 2375-515) soci 仲間 + -ety(名詞化) → 仲間のこと → (仲間が連合した)社会のこと → 社会、共同体、協会、群集