(DUO 138-29) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号138と英文番号29を示している
語源 an + nounce + ment
an- (=ad-) 前に + nounce 告げる、知らせる + -ment(名詞化)
【シナプス・ポイント】
an- (=ad-) と nounce と -ment を繋げると、
の方に知らせること → 発表、公表、告知、アナウンス
↳ announce
(DUO 138-29) an- (=ad-) の方に + nounce 告げる、知らせる → の方に知らせる → …を公表(発表、告知)する、…の到着を知らせる (他動詞)/ アナウンサーを務める(自動詞)
接頭辞 ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at-
ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at-
には、「~の方へ、~に」というイメージがある。
意味は、前置詞「to」と同じと覚えておけば良いであろう。
これらの接頭辞は、以下のように数多くの変形パターンがあるが、接頭辞の直後にくる語根のスペルに影響されると認識していれば細かく覚える必要はないであろう。
接頭辞 ad は、後に続く単語のスペルで変形するルールを持っている
ad → ac : c,q,k で始まる単語に付く場合
ad → af : f で始まる単語に付く場合
ad → ag : g で始まる単語に付く場合
ad → al : l で始まる単語に付く場合
ad → ap : p で始まる単語に付く場合
ad → as : s で始まる単語に付く場合
ad → at : t で始まる単語に付く場合
ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at- の関連語
annoy
(DUO 866– 188) an- の方向に + noy 嫌う → の方向に嫌う → 相手に向かって嫌う気持ちを起こす → …をイライラさせる、いらつかせる、困らせる(他動詞)/ 困らせる、イライラさせる(自動詞)
↳ annoyance
(DUO 866– 188) an- の方向に + noy 嫌う + -ance(名詞化) → の方向に嫌うこと → 相手に向かって嫌う気持ちを起こすこと → 苛立たしさ、腹立ち、うるさがらせること、頭痛の種
↳ annoying
(DUO 866– 188) an- の方向に + noy 嫌う + -ing(形容詞化) → の方向に嫌うような → 相手に向かって嫌う気持ちを起こすような → イライラさせる、いらつかせる、迷惑な
appoint
(DUO 2039-441) ap- ~の方に + point 指す → ~の方に指をさす → ~の方に指をさす → …を指名する、 …を任命する
↳ appointment
(DUO 2039-441) ap- ~の方に + point 指す + -ment (名詞化) → ~の方に指をさす → ~の方に指をさして決めること → 任命、取り決め、約束、予約
appraise
(DUO 621-133) ap- の方向に + praise (=preci) 価値 → ある方向に価値を認める → …を評価する
語根 nounce, nunci
nounce, nunci は、「告げる」「知らせる」というイメージを持つ
nounce, nunci の関連語
pronunciation
(DUO 77-17) pro- 前に + nunci (=nounce) 告げる、知らせる + -ate (動詞化) + -ion(名詞化) → 前に知らせること → 前方に音を発すること → 発音
↳ pronounce
(DUO 77-17) pro- 前に + nounce 告げる、知らせる → 前に知らせる → 前方に音を発する → 発音する、声に出す、話す、公表する(自他動詞)