(DUO 698– 152) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号698と英文番号152を示している
語源 com + pli + ment + ary
com- 完全に + pli 満たす + -ment こと(名詞化)+ -ary の(形容詞)
【シナプス・ポイント】
com- と pli と -ment と -ary を繋げると、
完全に満たすこと → 人の心を完全に満たすこと → 感謝の意を示す、感謝の気持ちとしての行動で無料にする → 賛辞の、無料の
↳ compliment
(DUO 698– 152) com- 完全に + pli 満たす + -ment こと(名詞化)→ 完全に満たすこと → 人の心を完全に満たすこと → 賛辞、褒め言葉(名詞)/…を褒める(動詞)
接頭辞 con-=com-
con-=com- , co-, cor-, col-
には、「一緒に(together)」 や「完全に」、さらには「強意」というイメージがある。
この接頭辞は、使用率がトップクラスの接頭辞である。非常に頻繁に出てくるので、しっかり覚えるとそれだけシナプス効果が高まり、多くの単語を覚えたり、覚えていなくても類推することが可能となる。
con-=com- の関連語
compromise
(DUO 128– 27) com- 共に + pro 前に + mise 送る → 共に前もって送る → 共に約束する → 妥協する、…を曲げる
comprehend
(DUO 2319– 499) com- 共に + prehend つかむ → 全体をまとめて一緒につかむ → …を理解する、…を把握する
↳ comprehension
(DUO 2319– 499) com- 共に + prehens (=prehend) つかむ + -ion こと(名詞化)→ 全体をまとめて一緒につかむこと→ 理解力、理解(すること)
↳ comprehensible
(DUO 2319– 499) com- 共に + prehens (=prehend) つかむ + -ible できる(形容詞化)→ 全体をまとめて一緒につかむことができる→ わかりやすい
↳ comprehensive
(DUO 2319– 499) com- 共に + prehens (=prehend) つかむ + -ive ような(形容詞化)→ 全体をまとめて一緒につかむような→ 包括的な、広範囲の
語根 plic = ply
ply- = plic-, pl-, pli , ple : 折る(ラテン語 plicareから)/ 満たす(ラテン語 pleoから)
※この ply- には、「折る」と「満たす」の2つの意味がある。それは、さらなる語源であるラテン語がそれぞれ違うことからきている。折るは、ラテン語 plicareから派生しており、満たすは、ラテン語 pleoから派生している意味となる。
単語を覚える上では非常に紛らわしい。まさに complicated なので、「重なったり満たしたり」というように合わせて覚えてしまうのが、混乱しないので良い。
plic = ply の関連語
apply
(DUO 257-53) ap- (= ad- ) その方向へ + ply 折る → 折り重ねて当てる → 適用する、申請する
↳ application
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ate (動詞化)+ -ion こと(名詞化) → 折り重ねて当てること → 応用、適用、申し込み、アプリケーション
↳ applicant
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ant ひと、もの(名詞化)→ 折り重ねて当てるひと → 申込者、応募者
comply
(DUO 1981- 428) com- 完全に + ply 満たす → 要求を完全に満たす → 従う
complicate
(DUO 731-160) com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化) → 一緒に折る → 一緒に折り重ねて込み入らせる → …を複雑にする、…をこじらせる
↳ complicated
(DUO 731-160) com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化)+ -ed → 一緒に折るような → 一緒に折り重ねて込み入らせるような → 複雑にするような → 複雑な、込み入った
↳ complication
(DUO 731-160) com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化) + -ion こと(名詞化) → 一緒に折ること → 一緒に折り重ねて込み入らせること → 複雑にすること → 物事をこじらせる要因
complete
(DUO 423– 88) com- 完全に + ple 満たす + -te → 完全に満たす → 完全な、全くの(形容詞)、…を完成させる
↳ completely
(DUO 423– 88) com- 完全に + ple 満たす + -te + -ly (副詞化)→ 完全に、すっかり
↳ complement
(DUO 698- 152) com- 完全に + ple 満たす + -ment もの(名詞化)→ 完全に満たすもの → 何かを完全にするのに必要なもの → 補足して完全にするもの → 補足、補完物(名詞)/ …を補完する(動詞)
この2つの単語は、語源が同じだけに非常にややこしく、覚えにくいパターンの一つだ。
辞書やネットで調べても、わかるようでよくわからない説明が多く、余計に混乱することがある。
そこで、難しく考えず、以下のように混乱を防いでシンプルに覚えよう。
1.まずは、コンプリート(complete : 完成させる)する complement とインプット
2.完成させるのには、足りないものを補うので、コンプリーメント(リーを伸ばして) complement は補完物(…を補完する)と覚える
3.一方のコンプリメント(プリを短めに) compliment は、何を完全に満たしたいかというと、「人の心」であり、それに必要なのが「褒め言葉」であったり「褒める」ことだと覚える
4.褒めるだけでなく、感謝の気持ちとしての「無料の」意味をコンプリメンタリー complimentary で示していると覚える
supply
(DUO 179-36) sup- (=sub-) 下へ + ply 満たす → 下に満たす → …に供給する、補充する(動詞)/ 供給、供給物、必需品(名詞)
↳ supplement
(DUO none) sup- 下へ + ply 満たす + -ment もの、こと(名詞化)→下に満たすもの → 補足、栄養補助食品(名詞)/ …を補う(動詞)
※これが、サプリメントと日本語化した単語
皆さんがよく摂取するビタミン剤などのサプリメント・サプリは、この supplement が本来の単語である。
語源からわかる通り、供給や補充するなどして、満たそうとする意味が軸となっている。
このように、語源を理解しておくと、ビタミン不足だからビタミンのサプリを飲むという意味がすんなり入ってきますよね。