(DUO5-2) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号0005と英文番号002を示している
語源 as+sure
as-(=ad) その方向へ、を加える + sure 確実な、安心な
【シナプス・ポイント】
as- と sure を繋げると
安心な方向へ、安心さを加える → 安心であることを認識する → …を保証する、断言する
↳ assurance
(DUO5-2) as-(=ad) その方向へ、を加える + sure 確実な、安心な + -ance こと(名詞化)→ 安心な方向へ、安心さを加える → 安心であることを認識すること → 確約
接頭辞 ad- = as-
接頭辞 ad は、s で始まる単語につく場合は、ad から as に変形するルールがあるので、assure になっている
ad- = as- : その方向へ、加える、変化
接頭辞の ad- = as-は、方向を表す意味でつかわれることが多い。そのほかに、増加、変化、付加などの意味を持つ
接頭辞 ad は、後に続く単語のスペルで変形するルールを持っている
ad → ac : c,q,k で始まる単語に付く場合
ad → af : f で始まる単語に付く場合
ad → ag : g で始まる単語に付く場合
ad → al : l で始まる単語に付く場合
ad → ap : p で始まる単語に付く場合
ad → as : s で始まる単語に付く場合
ad → at : t で始まる単語に付く場合
ad- = as- の関連語
aspect
(DUO 1930– 418) as-(=ad-) その方向へ + spect 見る → その方向から物事を見ること → 物事の見方、側面、外見、要素
assent
(DUO 371-78) as-(=ad-) その方向へ + sent 感じる(feel) → ある方向に感じ入る → 同意する、賛成する
assert
(DUO 702-153) as-(=ad-) その方向へ + sert 繋ぐ、結ぶ、置く(=ser )→ ある方向に繋ぐ、ある方向に結ぶ → …を主張する、…を断言する
↳ assertion
(DUO 702-153) as-(=ad-) その方向へ + sert 繋ぐ、結ぶ、置く(=ser ) + tion (名詞化)→ ある方向に繋ぐこと、ある方向に結ぶこと → 主張、断言
語根 sure- = cure-
sure- (=ラテン語 securus)=cure- : 安心な、心配のない
sure- , curi- , cure- の関連語
ensure
(DUO 1059-229) (DUO 2406-523) en- ~する (名詞・形容詞を動詞化) + sure 安心な、確実な → 確実にする
insure
(DUO 225-45) in- 中へ、その状態にする + sure 安心な、確実な → 安心な状態にする → …に保険を掛ける
insurance
(DUO 225-45) in- 中へ、その状態にする + sure 安心な、確実な + -ance もの、こと(名詞化)→ 安心な状態にすること → 保険
assure :安心を加える、安心の方向にする → 保証する
目的語「人」「保証するもの」どちらでもOK
ensure : assure と基本的に同じ意味だが、
目的語には「保証するもの、こと」がメインで、ここで違いがでる
insure : …に保険を掛けるという意味に特化していて、これだけ違うと覚えよう
insurance と併せて「保険」と認識しておくとよい
secure
(DUO 2084-450) se- 離れて + cure 気遣い、心配 → 心配から離れる → …を確実なものにする
↳ security
(DUO 2084-450) se- 離れて + cure 気遣い、心配 + ity こと(名詞化)→ 心配から離れること → 安全の確保、警備