(DUO 731-160) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号0731と英文番号160を示している
語源 com + plic(=ply) + ate + ion
com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化) + -ion こと(名詞化)
【シナプス・ポイント】
com- と plic(=ply) と -ate と -ion を繋げると、
一緒に折ること → 一緒に折り重ねて込み入らせること → 複雑にすること → 物事をこじらせる要因
↳ complicate
(DUO 731-160) com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化) → 一緒に折る → 一緒に折り重ねて込み入らせる → …を複雑にする、…をこじらせる
↳ complicated
(DUO 731-160) com- 一緒に + plic(=ply) 折る + -ate する(動詞化)+ -ed → 一緒に折るような → 一緒に折り重ねて込み入らせるような → 複雑にするような → 複雑な、込み入った
接頭辞 con-, com-
con-, com- , co-, cor-, col-
には、「一緒に(together)」 や「完全に」、さらには「強意」というイメージがある。
この接頭辞は、使用率がトップクラスの接頭辞である。非常に頻繁に出てくるので、しっかり覚えるとそれだけシナプス効果が高まり、多くの単語を覚えたり、覚えていなくても類推することが可能となる。
con-, com- の関連語
constant
(DUO 1729-376)con- 一緒に + st 立つ + -ant (形容詞化)→ 一緒に立っている → 団結して立ちどおしの → 絶え間のない、一定の
↳ constantly
(DUO 1729-376)con- 一緒に + st 立つ + -ant (形容詞化)+ -ly(副詞化)→ 一緒に立っている → 団結して立ちどおしに → 絶えず、いつも
comfort
(DUO 2402– 522) com- 強意 + fort 強い、力 → 強化する → 心を強くする → 元気にする → …を慰める、…に安らぎを与える(動詞)/ 快適さ、安らぎ(名詞)
↳ comfortable
(DUO 2402– 522) com- 強意 + fort 強い、力 + -able (形容詞化) → 強化するような → 心を強くするような → 元気にするような → 快適な、気分が安らぐ
commit
(DUO 1856– 403) com- 強意 + mit 送る → しっかりと送る→ 相手に全てを送る(→任せる、委ねる)、しっかりと送り込む(→収容する)、記憶に送り込む(→ 覚える)、自分の心に意識を送り込む(→決意する)、悪事に自分を送りこむ(→ 犯す)
※やや強引な意味合いのようにみえるが、責任を持ってという表現を含めて「しっかりと送り込む」というコアイメージを基にすれば、意味が繋がってくる。
↳ commitment
(DUO 1856– 403) com- 強意 + mit 送る + -ment (名詞化) → しっかりと送り込むこと→ (誰や何に対して)しっかり(責任をもって)送り込む(のか?によって訳が変わる)→(commit を実行することという名詞として)委託、委任、引き渡し、投獄、誓約、献身、責務、公約
↳ commission
(DUO 1856– 403) com- 強意 + miss 送る + -ion(名詞化)→ しっかりと送り込まれたこと→ しっかり責任を持って送り込まれたこと→ 委任、委託、頼み事、依頼、委員会、歩合、手数料
語根 plic = ply
ply- = plic-, pl-, pli , ple : 折る(ラテン語 plicareから)/ 満たす(ラテン語 pleoから)
※この ply- には、「折る」と「満たす」の2つの意味がある。それは、さらなる語源であるラテン語がそれぞれ違うことからきている。折るは、ラテン語 plicareから派生しており、満たすは、ラテン語 pleoから派生している意味となる。
単語を覚える上では非常に紛らわしい。まさに complicated なので、「重なったり満たしたり」というように合わせて覚えてしまうのが、混乱しないので良い。
plic = ply の関連語
comply
(DUO 1981- 428) com- 完全に + ply 満たす → 要求を完全に満たす → 従う
apply
(DUO 257-53) ap- (= ad- ) その方向へ + ply 折る → 折り重ねて当てる → 適用する、申請する
↳ application
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ate (動詞化)+ -ion こと(名詞化) → 折り重ねて当てること → 応用、適用、申し込み、アプリケーション
↳ applicant
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ant ひと、もの(名詞化)→ 折り重ねて当てるひと → 申込者、応募者
supply
(DUO 179-36) sup- (=sub-) 下へ + ply 満たす → 下に満たす → …に供給する、補充する(動詞)/ 供給、供給物、必需品(名詞)
↳ supplement
(DUO none) sup- 下へ + ply 満たす + -ment もの、こと(名詞化)→下に満たすもの → 補足、栄養補助食品(名詞)/ …を補う(動詞)
皆さんがよく摂取するビタミン剤などのサプリメント・サプリは、この supplement が本来の単語である。
語源からわかる通り、供給や補充するなどして、満たそうとする意味が軸となっている。
このように、語源を理解しておくと、ビタミン不足だからビタミンのサプリを飲むという意味がすんなり入ってきますよね。