(DUO 917– 200) ※これはDUO3.0の英単語見出し番号917と英文番号200を示している
語源 ad + mit
ad- ある方向に + mit 送る
【シナプス・ポイント】
ad- と mit を繋げると、
ある方向に意図的に送る → …(入学や入場)を許可する、入れる、認める
↳ admission
(DUO 917- 200) ad- ~その方向に + miss 送る(send) + -ion こと、もの(名詞化) → ~その方向に送ること → …に入場を許すこと、受け入れること → 入ることの許可、入場料、認める発言、白状
接頭辞 ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at-
ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at-
には、「~の方へ、~に」というイメージがある。
意味は、前置詞「to」と同じと覚えておけば良いであろう。
これらの接頭辞は、以下のように数多くの変形パターンがあるが、接頭辞の直後にくる語根のスペルに影響されると認識していれば細かく覚える必要はないであろう。
接頭辞 ad は、後に続く単語のスペルで変形するルールを持っている
ad → ac : c,q,k で始まる単語に付く場合
ad → af : f で始まる単語に付く場合
ad → ag : g で始まる単語に付く場合
ad → al : l で始まる単語に付く場合
ad → ap : p で始まる単語に付く場合
ad → as : s で始まる単語に付く場合
ad → at : t で始まる単語に付く場合
ad-, as-, ac-, ag-, al-, ap-, at- の関連語
addict
(DUO 1925-417) ad- の方に + dict 話す → の方へ話す → ~のことばかり言う → …の中毒になる、…に熱中する(動詞)/ 中毒者、常用者、大ファン(名詞)
↳ addiction
(DUO 1925-417) ad- の方に + dict 話す + -ion (名詞化) → の方へ話すこと → ~のことばかり言うこと → 中毒
apply
(DUO 257-53) ap- (= ad- ) その方向へ + ply 折る → 折り重ねて当てる → 適用する、申請する
↳ application
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ate (動詞化)+ -ion こと(名詞化) → 折り重ねて当てること → 応用、適用、申し込み、アプリケーション
↳ applicant
(DUO 257-53) ap- その方向へ + plic 折る + -ant ひと、もの(名詞化)→ 折り重ねて当てるひと → 申込者、応募者
語根 mit, miss
mit, miss : 別の場所へ送る(send)
mit, miss の関連語
transmit
(DUO 2031- 439) trans- 向こう側へ・越える + mit 別の場所へ送る (send) → …を伝達する、送る
submit
(DUO 1673– 361) sub- 下に + mit 送る → 下からモノを送る、自分を下の存在として送る → …を提出する、…に服従する
↳ submission
(DUO 1673– 361) sub- 下に + miss 送る + -ion こと(名詞化) → 下からモノを送ること、自分を下の存在として送ること → 提出、服従
↳ submissive
(DUO 1673– 361) sub- 下に + miss 送る + -ive の、のような(形容詞化)→ 自分を下の存在として送るような → 服従的な
omit
(DUO 1673– 361) o-(=ob-) 反対に + mit 送る → 反対に送る → 反対に送って合わせない → …を省略する
emit
(DUO 1100– 237) e-(=ex-) 外に + mit 送る(send) → 外に送る → …を放出する、排出する
↳ emission
(DUO 1673– 361) e-(=ex-) 外に + miss 送る + -ion こと(名詞化)→ 外に送ること → 内側のものを外に出すこと → 排出、放出
permit
(DUO 186–37) per- を通して + mit 送る → を通して送る → 通過させる → …を許可する、…に許可を与える
↳ permission
(DUO 186–37) per- を通して + miss 送る + -ion こと(名詞化) → 通して送ること → 通過させること → 許可
permit:規則など公的に「許す」という場合に使われることが多く、お堅いイメージ
admit : ad-が示すように、「ある方向に向かって」という意味があり、
入学や入場など「入ることを許す」という場合に使われる
allow : 堅苦しくなく、個人の感覚で「してもいいよ」という意識で許可を出す場合に使われる